病院への
患者紹介業務
(病診連携)
より簡単に

PC/スマホ/タブレットイメージ PC/スマホ/タブレットイメージ
  • 1

    患者さまの紹介業務
    WEBで完了

  • 2

    患者さまとの
    日程調整が不要

  • 3

    紹介状や検査情報などの
    画像アップも可能

無料!

病院への患者さま紹介は
やくばと病診連携ツール
ご活用ください

クリニックによる
患者紹介をサポートする
無料のWEBツールです

WEBで簡単・スムーズ 説明画像

クリニックと患者さま、病院、
それぞれ1ステップずつの
作業で紹介・予約が完了

  • STEP1画像

    クリニックによる
    患者さま情報の入力

    予約申込に必要な基本的な入力項目は4つ(紹介先の診療科・患者氏名・電話番号・傷病名)

  • STEP2画像

    患者さまによる
    診療予約

    日程調整は患者(家族)が行うため、クリニックの作業が減ります

  • STEP3画像

    患者さまへ
    予約確定日を通知

    紹介した患者さまの予約が確定したら、クリニックにも通知されます

こんなお悩みありませんか?

こんなお悩みありませんか?
やくばと病診連携なら、WEB上でスムーズな患者さま紹介が可能です

患者紹介のステップ

01

病院へ患者さまを紹介する際、
クリニックの医師やスタッフによる
入力項目は最少4項目で完結

やくばとPC画面

紹介した患者様のステータス
(予約申込状況や受診状況など)は一覧で管理できます。

やくばとPC ステータス画像
やくばとPC画面

02

紹介ステップ1が完了すると、
患者さま宛にSMSが送信。
入力画面にて基本情報・受診希望日時などを ご入力いただきます。

● 患者さま向け入力画面の一例

やくばとモバイル画面

03

予約日時確定の連絡が
病院から患者さまに届きます

SMSで通知 画像

費用

費用 画像

よくあるご質問

紹介可能な病院は?

クリニックからご紹介いただける病院は順次拡大しています。直近の対象については、お手数ですがお問い合わせください。

このツールを使うのに費用はかかる?

本ページで紹介している病診連携機能は、無料でお使いいただけます。クリニック向けの費用が発生することはございません。

患者紹介先の病院に失礼なコミュニケーションになっていないか心配

クリニックから病院への患者紹介は、定められた入力項目とフローによって進められます。この流れについては、病院側の了承を経た後に開始されます。そのため、患者さま紹介機能については安心してお使いください。

病院との日程調整は患者様自身に任せているが、導入メリットはある?

もし以下のような希望がございましたら、ぜひご活用ください。

  • 患者様に全てを任せるのではなく、診療科や専門外来の指定までは行ってあげたい(患者様が誤った診療科・専門外来を予約しないように)
  • 電話だけでなく、オンライン(SMS)で紹介する選択肢を患者様に提供したい
高齢患者でスマートフォン(SMS)が使えない場合、どうすれば良い?

高齢患者ご自身の携帯番号ではなく、ご家族の電話番号をご指定いただくことで、ご家族が代わりに予約手続きを行うことができます。

患者様に「やくばと病診連携」をどう紹介すれば良い?

専用のチラシをご用意しております。予約の手順や個人情報(患者様の氏名と携帯番号)の取り扱い範囲についてカバーしております。

診療情報提供書や検査画像は、病院に共有できる?

診療情報提供書や検査画像を、ツール経由で事前共有することが可能です。ただし、事前共有していたとしても、患者様が病院への通院時に原本を持参することが必要となる点をご注意ください。

私たちについて

「やくばと for Clinic」は、医師専用サイト「MedPeer」を運営する
メドピア株式会社によるサービスです。

会社名
メドピア株式会社
設立
2004年12月
取締役会長
石見 陽(医師・医学博士)
代表取締役 兼 執行役員社長 CEO
後藤 直樹
所在地
〒104-0045 東京都中央区築地1-13-1
銀座松竹スクエア
業務内容
医師専用コミュニティサイト「MedPeer」をはじめとした医療従事者向けプラットフォームや、コンシューマー向けヘルスケアサービスの運営
- 集合知プラットフォーム事業
- 医療機関支援プラットフォーム事業
やくばと画面

お気軽にご相談ください